「直葬だと葬祭費(埋葬料)は貰えないの?」
ネット記事でこのような話題が上がっていたので、少しお話しようと思います。
葬祭費(埋葬料)とは
葬祭費とは故人が国民健康保険の被保険者の場合に葬祭を行った人に支給されるものです。
また、後期高齢者医療に加入されている方にも支給されます。
金額は1万円~7万円で自治体によって異なります。
埋葬料とは故人が健康保険(会社員などが加入しているもの)の被保険者で、
埋葬を行った方に支給されるものです。
故人が健康保険の扶養家族の場合は、家族埋葬料が支給されます。
金額は埋葬料・家族埋葬料ともに5万円になります。
※いずれも、未納分がある場合は減額されるケースがあります。
直葬では支給されない?
埋葬料は、埋葬に対しての支給ですから問題ありません。
この「葬祭費」が、『葬祭を行った人に対しての支給』という事で、
火葬のみの直葬は『葬祭』を行っていない、と判断されてしまうケースが
あったそうです。
ほとんどの自治体では問題なく貰えるそうですが、
一部そういった対応をする窓口もあるそうです。
まとめ
結論としては、ほとんどの自治体では問題なく支給されますが、
直葬を検討していて心配な方は、事前に窓口へお問合せされる事をお薦めします。