「お葬式で会社を休む為に、書類を提出しないといけないのですが、、、」
一般葬であれば、葬儀に出席すると粗供養品を頂き、その品には『会葬礼状』というものがついています。家族葬でもついているケースもあります。
会葬礼状には、日程や喪主の名前、葬儀会場など必要事項が記載されいるので、忌引きの際には提出書類として効力が強いです。
しかし、近年は家族葬でもさらに小規模になり、儀式を行わない火葬のみ、という形式も増えてきています。こうなると会葬礼状を作成しないこともあり得ますので、別の書類が必要になります。
『死亡診断書のコピー』『火葬(埋葬)許可証のコピー』などでも代用が出来るとは思われますが、会社によっては通らない事もあります。
そんなときは担当して頂いた葬儀社へ依頼して、『葬儀執行証明書』を発行してもらいましょう。名前、日程、会場名など必要事項は全て記載されているので安心して提出出来ます。
※一部の会社では、所定の書類に葬儀社がサイン・捺印をする、というパターンもありました。念の為、ご自分の勤務先の上司、人事部・総務部などに確認される事をお薦めします。